幼児肥満ガイド

講演・学会・検診

 小児科学会誌の7月号で今日のタイトルの要旨が載っていました。成人の肥満が様々な健康被害をもたらすことが知られ、メタボなどという言葉が流行し、今でも健診で身長体重だけでなく腹囲もチェックされているのは皆さまもよくご存じとの通りです。最近は学童でも肥満や痩せを健診で割り出し、通知を出すようになりました。しかしその学童の肥満の始まりは幼児期にあり、幼児期からの肥満予防対策が望まれています。

 幼児の肥満に影響する因子は遺伝的な要因と環境要因がありますが、妊婦さんの肥満だけでなく逆に痩せも子どもが肥満になりやすい遺伝子のスイッチを入れてしまうようです。生まれてからの環境因子は
1)親の肥満
2)睡眠時間が10時間以下であること
3)座ってテレビを見るなど身体を動かさない時間が2時間以上あること
4)果糖を含むジュースや清涼飲料水をよく飲むこと
とありました。

そして乳児期は生活習慣を身につける時期であるため、幼児期からの肥満予防対策や肥満をそれ以上に増悪させないための指導は極めて重要であるとありました。

 肥満も予防接種と同じで、肥満になってからの指導よりも肥満にならないための指導が大切と言うことでしょう。弘前では1歳半の内科健診が個別健診になりました。1歳半健診は子どもの発達を見るのにとても大切な健診ですが、発育のバランスも注目して見て行きたいと考えています。
明日から直ぐにでも (^_-)-☆

filed under: