岩木山レポート:春山

 よく晴れた日曜日、ボードを担いで岩木山を百沢から登りました。岩木山に登るのは1年ぶりでした。まだまだ残雪多く、スキー場の下から雪を踏みしめ…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

花粉症治療米

 スギ花粉の季節です。今年は去年より飛散量が多そうだとの予報がありましたが、今のところはそれほどでもないようです。受診される方をみても例年と…続きを読む

  • 院長のつれづれ

IMD(侵襲性髄膜炎菌感染症)

 髄膜炎菌という細菌がいます。IMDはその髄膜炎菌による重症感染症をいいますが、現在日本では患者数は極わずか。日本全国で一年間に10?20人…続きを読む

  • 未分類

流星ワゴン、最終回

 少し前にこのブログで流星ワゴンのことを取り上げました。先の日曜夜、その最終回でした。主人公の父親は幽霊の親子の運転するワゴン車に乗って過去…続きを読む

  • 院長のつれづれ

子どもの自尊心をくすぐるには

3.11 震災から4年が経ちました。テレビでは震災の記憶の風化が懸念されていましたが、自分にとってはまだまだ記憶に新しく、思い出すと今も胸が…続きを読む

  • 講演・学会・検診

八甲田レポート:冬の終わり

 土曜日、急患診療所の当番で夜遅くなったので、翌日の登山は諦めていたのですが、朝早くから首に綱の絡まった我が家の愛犬に起こされ、結局起床はい…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

樹氷原とスキーヤー

久し振りの大自然レポートです。  朝からよく晴れた昨日の祝日、今年初めての山へ行ってきました。最後に山を登ったのは紅葉が始まった頃ですから、…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

テロのニュースを見て思うこと

 先週末の悲劇的なニュースに愕然として気が鬱ぎ、吹雪で視界が悪いこともあって、今週も山へ行けないでいました。ニュースでは与野党ともにテロを激…続きを読む

  • 院長のつれづれ

流星ワゴン、その間主観性の世界

 以前、このブログでも取り上げた“とんび”と同じ作者、重松清さんの小説のドラマ化ということで日曜夜、その番組を観てみました。といっても後半の…続きを読む

  • 院長のつれづれ

僕が"お母さん"から学ぶこと

 澤田敬先生の講演はこれまで何度も聞きました。弘前に来ていただいたのも今回で4回目。弘前以外での講演もいれると自分は7,8回は聞いているでし…続きを読む

  • 講演・学会・検診

雪かきとスモールステップ

 3、4日暖かい日が続きましたが、今日からまた気圧配置は西高東低の冬型。昨夜来の新雪は20?30cmに達し、今朝の雪かきは大変でした。もっと…続きを読む

  • 院長のつれづれ

謹賀新年

皆様、明けましておめでとうございます。  元旦の早朝、今年は久しぶりに岩木山神社へ初詣に行ってきました。お願いすることはいつも同じで、「世界…続きを読む

  • 院長のつれづれ