日本人の特性?

 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)が今も定期接種であることをご存じの方は意外と少ないようです。小学校6年から高校1年の女子は無料で接種す…続きを読む

  • 講演・学会・検診

八甲田レポート:山へ帰る

 日曜日、少し遅くに家を出て八甲田へと向かいました。山を登るのは本当に久し振りです。最後に登ったのは去年の夏かも知れません。前の日に降った柔…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

タンポポの花とランの花

 最近時々、うちの子はHSCですか?という質問を受けるようになりました。それまで自分はその言葉を聞いたことがなく、全く知識がありませんでした…続きを読む

  • 院長のつれづれ

ニセコの街

 去年は孫と遊んでいて腰を痛めて行けなかった冬のニセコ、今年は万全の体調で向かいました。しかし全国的な暖冬少雪はニセコも同じで、ゲレンデこそ…続きを読む

  • 院長のつれづれ

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。  皆さまはどのようにお正月をお過ごしでしょうか。我が家では今年二人の子ども達が家族を連れて帰省してく…続きを読む

  • 院長のつれづれ

ゼロ・プロセス

/div> 今年の乳幼児精神保健学会FOUR WINDSは沖縄の那覇市で開催されました。テーマはトラウマ。沖縄というと青い海に白い砂浜という…続きを読む

  • 講演・学会・検診

小児科専門医

 自分が小児科の専門医を取得したのは今から16年前でした。当時は専門医制度が始まったばかりで取得するのは容易でした。というより小児科学会に何…続きを読む

  • 院長のつれづれ

岩木山レポート:紅葉と石仏と

 即位礼正殿の儀が執り行われた10月22日、弘前出身の今は函館で開業しているA先生に岩木山登山を誘われました。山は下半分が丁度紅葉の見頃を迎…続きを読む

  • 院長のつれづれ

でもやっぱりママが好き

 前の「院長のひとこと」から随分と更新できずにいました。例年なら八甲田の紅葉をレポートするはずが、10月の初め、まだ暗いうちにジョギングに出…続きを読む

  • 院長のつれづれ

抗菌剤の適正使用

 先の土曜日、クリニックを休診にして、新潟で開催された北海道・東北連合小児科医会に参加してきました。その会での特別講演は新潟のS先生でした。…続きを読む

  • 講演・学会・検診

登場人物になる

 先の連休に広島で開催された小児心身医学会に参加してきました。実は学会そのものには期待しておらず、昨年の豪雨で被災した広島の友人に会うのが目…続きを読む

  • 講演・学会・検診

雲の十和田湖

もう随分前の話ですが、御鼻部山の展望台から十和田湖に蓋をしたように雲が掛かっているのを見たことがあります。その時はカメラを持っていませんでし…続きを読む

  • 未分類