子ども遊ばせ隊

日曜日、十和田のT先生が主催した遊びのワークショップに参加してきました。講師は富山県の早川たかし先生。早川先生は長く養護教育に携わってきた先…続きを読む

  • 講演・学会・検診

インターネット・ゲーム障害

 タイトルの障害名が精神科の診断名として正式に採用されました。確か最近、報道でも取り上げられていたように思います。先週参加した外来小児科学会…続きを読む

  • 講演・学会・検診

そのままでいいがな

 今年の外来小児科学会年次集会は東京の国際フォーラムで開催されました。その国際フォーラムに「相田みつを美術館」があります。それは知っていたの…続きを読む

  • 院長のつれづれ

敬称 etc.

病院の受付で名前を呼ばれるとき、「○○様」と呼ばれることが多いかと思います。おそらく接遇の講習などでそう指導されたのでしょう。しかし「○○様…続きを読む

  • クリニックエピソード

南アルプス、仙丈ヶ岳

 7月中旬から週末だけでなく木曜日も忙しく、「院長のひとこと」を更新できずにいました。久々の大自然レポートです。  先週の土日、水戸で開催さ…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

じいじの心配

 娘が里帰り出産でこの春から帰省していました。帰ってきた彼女は昼間自分の仕事の本を広げ勉強していました。出産が間近になるもなかなか産まれず、…続きを読む

  • 院長のつれづれ

じじばばの幸せ

 先の土日、我が家に二人の赤ちゃんが揃いました。生後100日になる札幌の孫娘と里帰り出産でまだ生まれて間もない二人の赤ちゃんが我が家に揃った…続きを読む

  • 未分類

岩木山神社まで

6月の始めにトレーニングのつもりで少し負荷を掛け(荷物を背負って)八甲田を登り、その時に痛めた膝が回復せず、ずっと山へ行けていません。自転車…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:残雪

 6月初めの八甲田、まだ登山道は所々雪に覆われていますが、迷うほどではありません。迷いやすいところには親切に赤いテープで目印が結びつけれてて…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

立ち会い分娩

 先週、娘が無事に男の子を出産しました。自分にとっての二人目の孫です。彼が産まれたのは夜8時過ぎ。娘の夫は陣痛が始まったとの知らせを聞いて東…続きを読む

  • 院長のつれづれ

岩木山二景

 水田に張られた水がお山を映し綺麗です。新緑も日に日に濃くなり、花壇の花も賑やかで一年で一番華やかな季節ですね。  横浜町の菜の花も見事です…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

岩木山レポート:残雪

 先の日曜日、おそらく遅いだろうとは思っていましたが、カタクリの花を期待して岩木山へ向いました。例年だと丁度この時期なのですが、やはり今年は…続きを読む

  • 院長の大自然レポート