見逃されている汗の役割

 土曜日、つがる小児科医の会で杏林大学の皮膚科名誉教授、塩原哲夫先生を招聘し、「アトピー性皮膚炎におけるスキンケア」と題した講演会がありまし…続きを読む

  • 講演・学会・検診

小助川翁の鐘

 成人式の日の連休、ふかふかのパウダースノーを期待して出掛けたニセコでしたが、大雪なのは札幌周辺だけのようで弘前と同じようにニセコも少雪。雪…続きを読む

  • 院長のつれづれ

わたしのワンピース

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。  毎年、正月3が日の間に山へ行くことを恒例としていましたが、今年は…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:冬、まだ雪少なし

 約2ヶ月ぶりの山はすっかり雪に覆われていました。しかしまだ積雪は70cmほど、樹氷も出来ていません。酸ヶ湯を出たのは朝早いという分けではな…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

メタ・ポジション

 日曜日、日帰りで盛岡へ行き、日本小児科医会のカウンセリング講習会に参加してきました。今回のテーマはブリーフセラピー。ブリーフセラピーとは短…続きを読む

  • 講演・学会・検診

世界三大夜景

昨年、自分が主催し弘前で開催されたFOU RWINDS乳幼児精神保健学会、今年の開催地は長崎でした。大会のテーマは「いま、ふたたび愛着につい…続きを読む

  • 講演・学会・検診

小さな小さな学習発表会

 11月3日文化の日、校医をしている弘前ろう学校(略して弘ろう)の学習発表会がありました。今、弘ろうの生徒は小学生6人だけ、それに幼稚部の7…続きを読む

  • その他のつれづれ

車の無い生活

 車の無い生活が2週間になります。10月中旬には新しい車が来るとの話しだったので連休に息子に車を届けたのですが、直ぐの納車と思いきや1ヶ月遅…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:紅葉情報

 良く晴れた日曜日、八甲田を登ってきました。今春、同じ八甲田で膝を故障してから何と4ヶ月ぶりの登山です。久し振りの山は全てが美しく見えました…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

枯れ草が綺麗

 下の娘がまだ小さかった頃の話しです。 春早く咲き出した野の花を見付け、「綺麗な花が咲いてるね」と子ども達に話しかけたことがあります。息子は…続きを読む

  • 院長のつれづれ

小児科医の役割とは

 東北6県に新潟、北海道を加えた8つの県、道の小児科医会が集まる東北・北海道小児科医会連合会。年1回の総会を各県持ち回りで開いています。前の…続きを読む

  • 講演・学会・検診

77,777km

 今の車にもう10年乗っています。スバルのアウトバック。最低地上高が高く、沢山の荷物を積めます。四駆の性能はさすがスバルでとても雪道を走りや…続きを読む

  • 院長のつれづれ