心の井戸

 合衆国での研究で戦闘訓練を受けた人が実際に人間に向かって発砲できるたのは10%だったそうです。それを30%になるよう訓練したとか・・・。(…続きを読む

  • その他のつれづれ

岩木山レポート:春スキー

 日本全国が高気圧に覆われ、快晴となった先の日曜日、ボードを担いで岩木山を登りました。2月に登ったときはラッセルを強いられ、体力不足で頂上ま…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

八甲田レポート:春山シーズン到来

 体調やら仕事やら色々あって、今年はまだ一度も山の頂を踏んでいませんでした。日曜日、午後からは晴れるとの天気予報に期待し、今日は多少天気が悪…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

北帰行

 春分の日、朝早くに三和の砂沢ため池と鶴田の廻堰へ水鳥の観察に出掛けました。今年は雪が多く、砂沢ため池は今もまだ半分以上が白く覆われ、狭い水…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

DVと侵略戦争

先日、Zoomでの乳幼児精神保健学会の幹事会でプーチンの話題が出ていました。それはどのようにして彼のような人間が出来上がったのだろうという疑…続きを読む

  • その他のつれづれ

Stop War

 太平洋戦争後、長く平和を享受している我々日本人にとって、ロシアのウクライナ侵攻は信じられないものです。しかもプーチンは核兵器を脅しに使い始…続きを読む

  • その他のつれづれ

子どもへのコロナワクチン

 5歳から12歳以下の子どもへのコロナワクチンが始まろうとしています。当院でも接種することに手を上げました。しかし小児科医の間でもこのコロナ…続きを読む

  • クリニックエピソード

子どもとコロナ4

 弘前管内ではコロナの患者は連日100人前後の数が報告されています。以前は少なかった小児の患者も増えてきました。子どもが園や学校、児童館など…続きを読む

  • クリニックエピソード

八甲田レポート:大雪

 我が家の子ども達がそれぞれ独立し、正月に孫達を連れて帰ってくるようになってから、以前恒例にしていた正月登山が出来なくなりました。彼らが帰っ…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

検査ありきの医療に思うこと

 弘前市は爆発的な新型コロナの流行に曝されています。さながらインフルエンザの流行の初期の様な状況です。当院でも連日2、3名の陽性者を確認して…続きを読む

  • クリニックエピソード

新年のごあいさつ

年が変わり、もう1月も下旬、久し振りの更新です。  年末から公私ともに色々と忙しく、木曜日の午後もブログを更新する余裕はありませんでした。ま…続きを読む

  • 院長のつれづれ

プライドとリスペクト

 先週の土日、久し振りで県外に出かけました。郡山市で開催された日本乳幼児精神保健学会に参加したのです。Web開催でしたが、幹事の一人として出…続きを読む

  • 講演・学会・検診