5歳児発達健診

 1月の広報弘前に出たそうですが、弘前市は今年から5歳児発達健診をスタートさせます。その説明会が先週の木曜日にありました。3歳児健診でも自閉…続きを読む

  • 講演・学会・検診

清潔と不潔の意味

 所謂、清潔不潔の意味と我々医療関係者のいう清潔不潔の意味とは少し違います。学生時代、あるいは医者になって間もない頃、この清潔不潔の概念を厳…続きを読む

  • その他のつれづれ

インフルエンザとテレビCM

 そろそろインフルエンザが出てきたようです。今回はバスケの練習試合から。詳しくは知りませんが、おそらく練習試合に出ていた生徒か先生の一人がイ…続きを読む

  • その他のつれづれ

新年のご挨拶

 皆様、明けましておめでとうございます。  昨年も当院では色んな事がありました。辞めたスタッフ、新しく加わった仲間、超音波装置の更新(これは…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

抗生剤の使い方

今年最後の話題は抗生剤の使い方についてです。今週も長くてごめんなさい m(_ _)m。  当院だけでなく、最近は抗生剤の適正使用を考えておら…続きを読む

  • 講演・学会・検診

脱傾聴のススメ

 今週のタイトルは日曜日に函館で開催された日本小児科医会主催のカウンセリングセミナーのタイトルでした。傾聴すなわち受容と共感はカウンセリング…続きを読む

  • 講演・学会・検診

赤ちゃんの頭の形

 親であれば誰しも自分の子どもが完璧に育って欲しいと望むものでしょう。頭の形にしても丸く格好の良い頭になって欲しいと願う方も少なくないのでは…続きを読む

  • クリニックエピソード

パパママ教室

 今、年に4回、市のパパママ教室でお話しをさせてもらっています。与えられた時間はたったの20分。子どもが生まれる前の未来のパパママ達に小児科…続きを読む

  • 院長のつれづれ

肺の聴診

 胸の音を聴診するとき、我々は息を吸うときの音と息を吐くときの音とそれぞれに分けて聴診し、その音の意味を考えます。頭の中で肺の中をイメージし…続きを読む

  • 講演・学会・検診

インフルエンザワクチンのこと

 今週はインフルエンザワクチンの話題です。(ちょっと長文です)  この季節、医療機関ではインフルエンザワクチンの接種で忙しい日々が続きます。…続きを読む

  • 講演・学会・検診

迷惑メールとブログの更新

 HPを開設して7、8年になるかと思いますが、ほとんど毎週欠かさずブログを更新してきました。しかし最近、迷惑コメントが頻繁に入るようになり、…続きを読む

  • 院長のつれづれ