八甲田レポート:晩夏

 お盆も過ぎ、里でも朝夕コオロギが鳴き始めました。山ではもうアザミやキキョウ、リンドウといった秋の花が咲いています。とはいえまだまだ残暑厳し…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

感染症の流行の異変

 写真は先日送られてきた医療系の雑誌の見開きです。今年は様々な感染症が激減しているようです。当院だけでなく、日本中で小児科の患者が激減してい…続きを読む

  • その他のつれづれ

ねぷた祭り

 コロナ禍の今年は全国で様々なお祭りが中止になってしまったようです。弘前のねぷたも中止になり、お囃子やヤーヤドーというかけ声の聞かれない寂し…続きを読む

  • クリニックエピソード

八甲田レポート:梅雨明け間近

 ジメジメとした重い空気の日々が続いています。梅雨前線はまだ日本の南に掛かり、豪雨をもたらしているようです。しかしもうすぐ梅雨も明けるでしょ…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

「ことりの森」の看板

 ことりの森を開設してから早18年になります。開設して間もない頃、場所を示すのに廊下に看板を下げようということになり、当時の事務スタッフのA…続きを読む

  • クリニックエピソード

思い込み

 世の中には思い込みから間違いをしてしまうことは良くあることで、自分の高血圧もてっきり本態性と思い込んでいました。自分の両親も血圧が高かった…続きを読む

  • 院長のつれづれ

ファクターX

 iPS細胞の山中伸弥先生が何故日本でコロナの患者数、死亡者数が少ないかの理由をまだ不明という意味でファクターXと表現しています。 これまで…続きを読む

  • 講演・学会・検診

岩木山レポート:祈りの道

 今年は月に最低2回は山を登ろうと決めていました。山の体力を付けるには山を登るのが一番です。という訳で先週は八甲田、今週は岩木山へと向かいま…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

八甲田レポート:新緑の森

 ブナの新緑が好きです。その若葉には産毛が生え、光を透き通し輝きます。里では随分と緑が濃くなってきましたが、山の緑はまだまだ優しく癒やされま…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

子どものマスク

 世の中、相変わらずコロナコロナでマスコミは騒いでいます。日本での大きな流行はほぼ収束しました(未だ終息ではありませんが)。北九州市で小流行…続きを読む

  • 未分類

真の感染者数と死亡者数は?

 またまた新型コロナの話題です。もういい加減、食傷気味でしょうか。最近は毎日のテレビからの情報で医療従事者でなくとも、かなり詳しくなった方も…続きを読む

  • 講演・学会・検診

春の津軽

 桜、菜の花、リンゴの花と津軽の春を彩った花の季節もそろそろ終わりです。雪形が美しく、新緑が爽やかに輝いています。田んぼでは代掻きが進み、も…続きを読む

  • 院長の大自然レポート