ほめるテクニック

 「子どもの心」研修会。毎年、前期と後期の年2回開催される研修会ですが、その講師陣が毎回素晴らしく、できるだけ出席するようにしていました。今…続きを読む

  • 講演・学会・検診

八甲田レポート:夏

 去年に引き続き、今年も学会、研修会、セミナーといろいろあって、なかなか山へ行けていません。しかし先の日曜日、ようやく八甲田を登ってきました…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

MRI体験ツアー

 プレパレーション、近頃、小児医療界ではよく聞く言葉です。このブログでも何度か取り上げました。プレパレーションpreparationとはpr…続きを読む

  • 講演・学会・検診

エジンバラの思い出

 1週間も向こうに行っているとその土地の風景、雰囲気にすっかり馴染んでしまって、日本に帰ってきてからまだ体が日本モードになっていません。そう…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:春

 1ヶ月半振りに訪れた八甲田。4月の下旬にはまだ3m程も積もっていた雪はすっかり消え、木々は新緑に輝いていました。しかし例年より残雪は多いよ…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

有効な少子化対策とは?

 昨日の夜、保健センターの会議室で児童・生徒心電図検診一次判定会の資料で、過去の児童・生徒数の報告がありました。それによると平成18年の弘前…続きを読む

  • その他のつれづれ

今日から僕がお兄ちゃん

 先日、2ヶ月の赤ちゃんの初めての予防接種に来たお母さんから聞いたお話しです。  A君は3歳の男の子。上に6歳のお姉ちゃんがいます。弟のBが…続きを読む

  • クリニックエピソード

四万十町:鯉のぼりの川渡し

 もう消えてしまいましたが、昨年の春、院長のひとことに我が家の鯉のぼりを四万十町に贈ったと書きました。そして鯉のぼりの川渡しの下をカヌーで降…続きを読む

  • 院長のつれづれ

価値観の押し売り

 土曜日、診療を早くに切り上げて向かったのはあおもり母乳の会の講演会でした。あおもり母乳の会は母乳育児の普及と支援を目的として発足された会で…続きを読む

  • 講演・学会・検診