新年のご挨拶

   院長のひとことに新年の挨拶を書かぬまま、1月も既に半分が過ぎました。昨年末は、おそらく日本中どこの小児科医院も大混雑だったと…続きを読む

  • 院長のつれづれ

年の終わりに

  皆さま、今年も今日で終わりです。 小児科医院はどこもあまりに忙しく、10月の中旬を最後にブログを更新できていませんでした。10…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:遭難

先々週、八甲田を登っていて遭難者の救助現場に遭遇しました。数十メートル滑落したそうで、かなりの大けがだったとか。負傷者は災害救助のヘリコプタ…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:ホシガラス

  診療以外にも研究会やら発表の準備やらで忙しい日が続き、なかなかブログを更新できていませんでした。暑い日が続き、山を登る木にもな…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

新しい命

日曜日、7月末に生まれたばかりの孫娘に会いに行ってきました。本当ならゆっくりとしたかったのですが、色々と用事もあり、彼女の家にはほんの2時間…続きを読む

  • 院長のつれづれ

何かがおかしい

 クローン病という病気をご存じでしょうか。自分も学生時代に勉強したきりでこれまで実際に経験したことはありませんでした。炎症性腸疾患の1つで、…続きを読む

  • その他のつれづれ

八甲田レポート:ヨツバシオガマ

研究会とか何も予定のない時は出来るだけ山を登ろうと決めていたのですが、あまりに暑く、今日は諦めました。暑いのは苦手なのです。 山は涼しいと言…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

鵞口瘡

 鵞口瘡をご存じでしょうか。時々、赤ちゃんの口の中に白い乳かすのような付着物が出来る病気です。カンジダ菌という真菌によって起こる口内炎の一種…続きを読む

  • 院長のつれづれ

八甲田レポート:お花畑

まだ梅雨が明けないこの時期は山の花々が一番輝く季節です。下毛無岱の湿原ではワタスゲがその穂を風に揺らし、大岳の山頂斜面ではチングルマの群落が…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

八甲田レポート:ミネズオウ

 先の日曜日、雨が降っても花の八甲田を登るつもりでしたが、思ったほど天気は崩れず、晴れ間も覗いていました。湿度が高いのか少し蒸し暑く、熱中症…続きを読む

  • 院長の大自然レポート

風邪の大流行

 風邪が大流行しているとのニュースがありました。それは小児科医にとって十分予想されていたことでした。新型コロナに対する徹底した感染防止対策は…続きを読む

  • その他のつれづれ

誤診

 昔、東大のある教授が自分の誤診率を十数%だと言ったという話しがありました。それを聞いた一般の人がそんなに高いのかと驚いたそうですが、医者は…続きを読む

  • 講演・学会・検診