2016年07月10日
当院の感染症動向(7/4~7/10)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 3例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・3例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・1例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・1例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 0例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・2例
・ このところの低温の所為か、ゼイゼイと喘息発作を起こす子が多く受診しています。春は発作を起こす子はとても少なかったのですが、ここへ来て増えてきました。発熱を伴う子もいて、喘息発作を誘発しやすい感染症も増えているのでしょう。
・ ヘルパンギーナなどの夏風邪はまだ出ていないようです。
2016年07月04日
当院の感染症動向(6/27~7/3)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 7例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・2例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・1例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・1例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 0例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ このところ感染性胃腸炎は落ち着いているようで、嘔吐の子は減っています。
・ 通っている保育園で溶連菌感染症とアデノウイルスが流行しているという話しを良く聞きます。溶連菌だけでなく、アデノウイルスも時々出ています。
・ やはり水痘は予防接種を受けていない子ども達の間でまだ流行します。小学生以上の大きな子が水痘に罹ると、症状は重くなる傾向があります。任意で有料になりますが、今からでもワクチンの接種をお勧めします。
2016年06月30日
当院の感染症動向(6/20~6/26)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 5例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・4例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・0例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・0例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 0例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・1例
・ 感染症の発生動向は先週と同じに溶連菌と感染性胃腸炎が出ています。
・ アデノウイルス感染症、水痘の出ている保育園もあるようです。
・ そろそろ手足口病、ヘルパンギーナ夏風邪が出てくる頃でしょう。
・ 例年、春は喘息の発作を起こす子が多いのですが、今年は落ち着いていました。しかしここへ来てゼイゼイする風邪が流行っています。原因のウイルスは分かりませんが、RSやヒトメタニューモウイルス、ライノウイルスなどでしょう。ゼイゼイ呼吸困難が強いときは熱がなくても早めの受診をお願いします。
2016年06月21日
当院の感染症動向(6/13~6/19)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 4例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・7例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・0例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・0例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 0例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ 溶連菌感染症、感染性胃腸炎がチラホラと出ていますが、全体として感染症は少なく外来は落ち着いています。
・ 今週、水痘はいませんでした.。しかし潜伏期間は2週間です。2週間毎に患者が出る傾向があるので、この後もまた出てくることが予想されます。
・ このところ涼しい所為かヘルパンギーナなどの夏風邪らしい感染症はまだ出ていません。
2016年06月13日
当院の感染症動向(6/6~6/12)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 5例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・3例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・1例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・0例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 0例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ 水痘の流行が拡大する兆しがあります。予防接種を2階済んでいる子が罹る確率は低いのですが、未接種、あるいは1階しか接種していない子は罹る危険性があります。従って保育園の大きい子のクラスや小学校で流行する可能性があります。小学校へ飛び火しないことを願っています。
2016年06月06日
当院の感染症動向(5/30~6/5)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 6例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・5例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・0例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・1例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 0例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ このところ涼しい日が続き、感染症の方も夏風邪の流行は足踏みしているようです。今のところ、手足口病やヘルパンギーナは出ていません。外来は少し穏やかです。
・ 相変わらず溶連菌感染症はコンスタントに出ています。
・ ウイルス性胃腸炎はやや下火になってきたようですが夏は夏で原因の異なる感染性胃腸炎が流行します。
2016年05月30日
当院の感染症動向(5/23~5/29)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 0例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・6例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・1例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・3例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・2例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ アデノウイルス感染症が増えてきました。高熱と扁桃炎、眼の充血が特徴です。下痢をする子も多いです。39℃を越える高熱の割には熱に負けず比較的元気な子どもが多いようです。発熱は3?5日間続き、心配になりますが、安静と水分補給で自然に治ります。抗生剤は不要です。
・ ウイルス性の感染性胃腸炎の流行は続いています。
2016年05月23日
当院の感染症動向(5/16~5/22)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 3例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・4例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・1例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・1例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 1例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ 前にも書きましたが、水痘ワクチンの定期接種化が始まり、流行が拡大することはなくなりました。
・ アデノウイルス感染症が出ています。
・ ウイルス性の感染性胃腸炎も依然流行中です。
・ 溶連菌感染症は一年を通してコンスタントに出ています。
2016年05月17日
当院の感染症動向(5/9~5/15)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 2例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・8例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・2例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・1例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・・1例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ ある保育園で水痘が流行中です。水痘ワクチンが定期接種隣となり、2か接種した年少さんのクラスではほとんど流行しないのですが、1階しか接種していない、あるいは未接種の子が多い年長さんのクラスでは流行してしまいます。定期接種で2階接種した子達が大きくなる頃には水痘の流行はほとんどなくなるでしょう。
・ しかし大きい子達の手段ではまだこれからもしばらく水痘が流行する可能性はあります。
・ インフルエンザの流行はほとんど終息したようです。
2016年05月09日
当院の感染症動向(5/2~5/8)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 3例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・4例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・0例
おたふく風邪・・・・・・・・・・1例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・2例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 2例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ GW中も感染症の動向は同じでした。しかしGW明けにはインフルエンザの流行は終息すると予想しています。
・ おたふく風邪は少しずつ出ていますが、予防接種を受ける子が増えてきたのか流行が拡大する様子はありません。しかしおたふく風邪は一旦患者が出るとだらだらと続くことが多いので、罹ってしまう前に予防接種をお勧めします。
・ この後、感染症は春から夏へと替わってくるでしょう。そろそろ手足口病やヘルパンギーナの季節です。
2016年05月02日
当院の感染症動向(4/25~5/1)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 5例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・9例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・1例
水痘・・・・・・・・・・・・・・0例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・1例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・1例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 4例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ ニュースではまだインフルエンザの流行が続いていると出ていましたが、津軽地域の流行はほぼ終息してきました。GW明けには流行は終わるものと思われます。
・ 高熱が続く、ウイルス感染症と思われる風邪多く出ています。先日、熱が続きゼイゼイしてきた子を国立弘前病院に紹介したところ、ヒトメタニューモウイルスの反応が陽性に出たと報告がありました。熱の長引く風邪の一因かも知れません。
2016年04月26日
当院の感染症動向(4/18~4/25)
当院の感染症発生動向
溶連菌感染症 ・・・・・・・・・ 3例
ウイルス性胃腸炎・・・・・・・・5例
細菌性胃腸炎・・・・・・・・・・0例
水痘・・・・・・・・・・・・・・0例
おたふく風邪・・・・・・・・・・0例
百日咳・・・・・・・・・・・・・0例
リンゴ病・・・・・・・・・・・・0例
手足口病・・・・・・・・・・・・0例
ヘルパンギーナ・・・・・・・・・0例
アデノウイルス感染症・・・・・・0例
インフルエンザA・・・・・・・・0例
インフルエンザB・・・・・・・ 10例
RSウイルス感染症・・・・・・・0例
マイコプラズマ感染症・・・・・・0例
・ インフルエンザの流行はようやく終息しつつあるようです。A型はほとんどいなくなりました。B型はまだ出てはいますが、症状も軽い子が多いです。ただB型に関して、診断キットの感度はA型程高くないようで、時間をおいて検査しても反応が出ない子もいるようです。しかし検査に振り回されることは良くありません。大切なのはその子の症状です。