
さて、タイトルのゼロ・プロセスは今回招聘されたカナダのフェルナンド先生が提唱された概念です。難しいのですが、簡単に言えばトラウマのゼロ・プロセス記憶は過去のものとして処理されず、今も生き続けるということでしょうか。つまりゼロ・プロセス記憶の残る人は今現在の世界とトラウマ世界の二つの世界を同時に生きていることになります。PTSDのメインの症状であるフラッシュバックのメカニズムかしらと思いました。
沖縄に着いた日の夜、焼け落ちた首里城に行ってみました。暗い中、黄色い立ち入り禁止テープの向こうに警備員さんが立っていました。それでも守礼門だけはライトアップさてれいました。今回の学会で行くつもりだったのですが残念です。早く再建されることを祈っています。
追記:
実は大会テーマは「童(わらび)どぅ宝?社会で支える親子の成長?」でした。
その隠れたテーマが残されたトラウマとどう立ち向かうかなのだと理解しました。
子どもは社会の宝です。
社会が子どもを育ちを見守り、子育てを支援する必要があります。