虐待のニュースが繰り返し流され、またかと暗くなります。虐待対策が叫ばれつつも、新聞ではコロナ禍でむしろ虐待は増えていると報道されていました。コロナ禍で増大した不安が子どもに向けられるのでしょう。これほど大きな社会問題になっているのに我々は有効な手立てを打てないでいます。189(いち・はや・く)は児相への虐待通報ダイアルですが、その趣旨は「子ども達や保護者のSOSの声をいち早くキャッチすることと」あります。しかしそれで虐待が減ることはないでしょう。虐待を早く見付けても、虐待が無くなるわけではありません。虐待対策に必要なことは虐待を早期に見付けることではなく、虐待を予防することと考えています。ただそれは非常に困難なことです。何故なら虐待するリスクのある親への予防的な介入が必要だからです。
3歳の子に熱湯を浴びせて死なせてしまった男性だけでなく、それを止めることが出来なかった母親もまた虐待の加害者です。おそらく彼らのどちらにもその生い立ちに問題があったのだろうと想像します。深い心の傷があるに違いありません。もちろん亡くなった子どもは可哀想ですが、幼子を虐待せざるを得なかった彼らもまた不憫でなりません。
“虐待の連鎖”のことは随分と知られるようになりました。幼児期に虐待を受けた大人が子どもの声を聞くと、無意識に自らの乳幼児期の辛い記憶が蘇り、子どもに対して嫌悪感を抱き、虐待してしまいます。もちろん虐待を受けた人の全て自分の子どもを虐待するわけではありません。虐待せずに立ち直る人も少なくありません。しかしそれには周りのサポートが必要なのです。虐待予防に必要なことは正にそこへの介入です。
もう一つ大切なことは虐待とは単に身体的虐待だけではありません。ネグレクトやDVの目撃などの心理的虐待があり、むしろ身体的虐待よりそちらの方が心の傷は深いと言われています。そしてほんの些細な心の傷付きも、それが積もり重なると大きな心の傷として生涯残ってしまうのです。(マイクロトラウマの累積外傷と呼ばれています)
そうは言っても誰しも一つや二つの心の傷は抱えています。ただそれを上回る楽しい思い出があればそれで良いのです。
里もすっかり秋ですね。写真はススキ・・・だと思うのですが、どうもオギやヨシとの違いがよく分かっていません (^_^;