先日のたけしの「みんなの家庭の医学」をご覧になった方も多いのではないでしょうか。帰宅し、たまたまテレビを付けたらその番組が入りました。老化防止がテーマでビタミンDの話題が取り上げられていました。実は最近、医学会でもこのビタミンD が色々と話題となっているのです。単なる骨を丈夫にするビタミンと言うだけでなく、免疫やアレルギー、癌予防などとの関連が研究されているのです。
今回、この「院長のひとこと」で取り上げようと思ったのは、赤ちゃんとビタミンDの関連です。番組ではビタミンDを多く含む食材として魚、特に鮭、イクラ、そしてキノコが紹介されていました。しかし赤ちゃんの主食は母乳やミルクです。ミルクにはビタミンDが添加されていますが、実は母乳中にビタミンDは含まれていないのです。従って母乳育児の赤ちゃんはビタミンDを自分で作る他ないのですが、それには紫外線が必要です。近年、紫外線の有害性ばかりが強調されていますが、ある程度の紫外線は必要ということです。しかし東北地方、特に日本海側の冬は天候が悪く、お日様は出てきません。寒くて外に出ることも少ないので、赤ちゃんはどうしてもビタミンDが不足してしまいます。欧米ではサプリメントとして赤ちゃんにビタミンDを摂らせることが推奨されているそうですが、日本ではまだ一般的ではありません。それでも最近ようやく、赤ちゃん用のサプリメントが日本でも手に入るようになりました。
http://babyd.jintan.jp
クリニックでも主に始めて受診する赤ちゃんにそのサンプルを見せて紹介していました。
番組ではビタミンDと記憶力の話題も取り上げられていて、同じくその番組を観た看護師のSは「先生、私にください」と2つあったサンプルの1つを持って行ってしまいました。僕も物忘れが酷くて、サプリを飲んだ方が良いのかも知れません。鮭やイクラを沢山食べるのは血圧が塩分過多で血圧が亜雅あってしまいそうですから (^_^;